季節の作業

盆栽の増やし方

真柏盆栽の取り木から2年半の記録 -2022年10月-

取り木から作っている真柏をスリットに入れていましたが、ついに浅鉢に植え替えました。取り木して親木から切り離すまではこちらの記事で紹介していますので、これまでの過程の詳細はそっちをご覧ください。一番最初は友人にもらったこんな木でした。2020...
盆栽の植え替え

そうだったのか、盆栽の植え替え ~盆栽日記~

今年も植え替えのシーズンがやってきて、沢山植え替えをしました。盆栽を始めた頃は根捌きについて古くなった土や枯れた根を綺麗に取り除く作業だという意識がありましたが、もう一つ大事なことがあるのでこれから盆栽を初めて植え替えをする人に参考になれば...
盆栽の植え替え

もみじの寄せ植えを植え替えました 〜盆栽日記2022年2月〜

今日も植え替えです。まだまだ植え替えないといけない鉢があるけど、間に合うのだろうか。ということで用土を仕入れました。今年は赤玉硬質二本線と朝明砂、ヤシガラ炭を使います。先週植え替えた皐月、ツツジ系は鹿沼土を使っています。今回は種まきもするの...
スポンサーリンク
盆栽の育て方(季節の手入れ)

冬(1月〜2月)の作業 2022年

冬はとにかく作業がほとんどない。早く盆栽を触りたくてウズウズするこの頃。初めたての頃は触りたい病にかかり葉っぱもなくなって枝姿になった雑木に針金をかけて大切な枝をポキッとやってしまうこともありました。最近は松柏類が増えたのもありますが、冬に...
盆栽の育て方(季節の手入れ)

雑木の葉刈りをしました。~ 盆栽日記季節の手入れ(春)~

記事を書いてるのは6月ですが、、、今は5月の上旬です!今回は雑木のお手入れ、春に芽吹いたあと新芽がどんどん成長してきて徒長してしまったりしていません?今、剪定していいのかよくわからん。剪定したのにまた伸びてる。。。盆栽を始めた頃はそんな感じ...
盆栽の植え替え

真柏の挿し木を鉢上げしたYO!〜短編〜

素材の真柏を購入して、剪定をしたときにいつものように、もったいないと挿し木にしておいた真柏ちゃんしっかり発根していたので鉢に植え替えました。真柏ではないですが、挿し木のやり方はこちらの記事で紹介しています。樹種が違ってもやり方はほぼ同じです...
盆栽の増やし方

真柏の取り木

真柏の取り木をしてほぼ1年たちましたので、結果を確認してみました。この記事で紹介した真柏と、もう一つこっちも記事を書いたつもりだったのですが、アップしてなかったようなので取り木をしたところから紹介ます。友人からもらった取り木素材はこちらです...
盆栽の育て方(季節の手入れ)

盆栽の育て方、季節の手入れ(秋)

夏の暑さがマシになって秋になると、盆栽もまたいろいろ動き出します。殆どの木は春の次にこの秋が良く動く時期でいろいろ楽しい時期でもあります。僕が秋にやる作業を紹介します。
盆栽の増やし方

挿し木 – 盆栽日記

昨年秋に挿し木にした出猩猩もみじの発根確認と植え替えをしました。
盆栽の育て方-樹種別

イワシデの小品盆栽

白っぽい幹が美しい!イワシデの商人盆栽の紹介です。
スポンサーリンク