季節の作業

盆栽の育て方(季節の手入れ)

盆栽、6月の作業は?~皐月の花後の剪定~

今回も6月にやる作業です。お住まいの地域によってできる作業は変わると思いますので年間を通して何月だからというよりは気温などで作業を決めるのが良いかと思います。今年も綺麗に花を咲かせてくれた皐月ですが、花が終わったので花後の剪定をしっかりして...
欅(ケヤキ)

盆栽、6月の作業は?~いろいろ葉刈~

今回も6月にやる作業です。お住まいの地域によってできる作業は変わると思いますので年間を通して何月だからというよりは気温などで作業を決めるのが良いかと思います。6月も中旬ですが、まだ今年は梅雨入りしていません。いつもならもう少し早く葉刈りをす...
盆栽の育て方(季節の手入れ)

盆栽、5月の作業は?~真柏の葉透かし編~

今回は5月にやる作業です。この時期は芽摘みや剪定、針金を掛けて樹形維持をメインに作業しています。お住まいの地域によってできる作業は変わると思いますので年間を通して何月だからというよりは気温などで作業を決めるのが良いかと思います。今回は5月に...
スポンサーリンク
盆栽の育て方(季節の手入れ)

盆栽、5月の作業は?

今回は5月にやる作業です。この時期は芽摘みや剪定、針金を掛けて樹形維持をメインに作業しています。お住まいの地域によってできる作業は変わると思いますので年間を通して何月だからというよりは気温などで作業を決めるのが良いかと思います。徒長枝の剪定...
盆栽の育て方-樹種別

盆栽、4月の作業は?

今回は4月にやる作業です。お住まいの地域によってできる作業は変わると思いますので年間を通して何月だからというよりは気温などで作業を決めるのが良いかと思います。松柏類、温暖な土地に自生する木の植え替え3月の雑木の植え替えに続いて、4月は松や真...
盆栽の育て方(季節の手入れ)

盆栽、3月の作業は?

雑木の植え替えの続き2月中旬からバラ科の植え替えをしましたが2月の後半、3月の頭はそれ以外の雑木の植え替えをしています。紅葉は早い木は既に芽が動き出していますので慌てて植え替えをしました。今回は3月にやる作業です。お住まいの地域によってでき...
盆栽日記

盆栽、2月の作業は?

今年は備忘録を兼ねて毎月僕がやっている作業を記録しています。大体どの時期にどんなことをするのか、盆栽を始めたての方の参考になると嬉しいです。今回は2月にやる作業です。因みに僕の棚場は寒くても最低気温がマイナス2〜3度ぐらいの場所です。お住ま...
盆栽の育て方(季節の手入れ)

盆栽、1月の作業は?

本格的に寒くなる1月、特に雑木盆栽はやることがなくなってしまい、松柏類も成長しないので寂しい季節です。この時期は盆栽の展示会などに出かけて、立派な盆栽を見たり、即売会で新しい盆栽を見つけて購入して楽しむ方も多いんじゃないでしょうか。葉っぱも...
盆栽日記

姫津軽りんごの実を間引いておきました

一昨年に実をつけたので昨年はお休みしていた姫津軽りんごですが、今年は実をつけることにしました。交配相手の深山海堂とタイミングが合わない!最初にうちにやってきた頃は、深山海堂と花のタイミングが合わなかったので交配できずに実をつけることが難しか...
盆栽の育て方(季節の手入れ)

秋の強剪定

少し前ですが、11月に入ってすぐ苗木の強剪定をしました。僕がこの時期に強剪定をしている理由は、①ギリギリまで待って少しでも太ってほしい。②来年の春には低い位置から芽吹いてほしい。ことです。冬でもいいのかもしれませんが、まだ日中は暖かいこの時...
スポンサーリンク