冬盆栽、1月の作業は? 本格的に寒くなる1月、特に雑木盆栽はやることがなくなってしまい、松柏類も成長しないので寂しい季節です。この時期は盆栽の展示会などに出かけて、立派な盆栽を見たり、即売会で新しい盆栽を見つけて購入して楽しむ方も多いんじゃないでしょうか。葉っぱも... 2024.02.04 2024.02.12冬盆栽の育て方(季節の手入れ)盆栽日記真柏
挿し木挿し木で作る盆栽 ~盆栽の増やし方~ 以前挿し木の記事を書いて時間が経ったので、増えた経験を元に新しく記事を書きました。盆栽の増やし方を知りたい人や挿し木に挑戦したけどいまいちうまく行かなかった方はヒントにしてください。挿し木ってそもそもなんだ!?挿し木とは、枝を切って土に挿す... 2023.12.10挿し木盆栽の増やし方
挿し木挿し木にバナナの皮を使ってみた 以前から、海外の方のインスタなどでバナナの皮やジャガイモ、にんじんなどを挿木や取り木に使っているのを拝見して、自分もやってみようかとずっと思っていたのですが、なかなかできていませんでした。何故、バナナや野菜に挿し穂を挿すのか。バナナの皮には... 2023.05.07 2023.12.03挿し木盆栽いろいろ盆栽日記雑談
姫林檎姫津軽りんごの実を間引いておきました 一昨年に実をつけたので昨年はお休みしていた姫津軽りんごですが、今年は実をつけることにしました。交配相手の深山海堂とタイミングが合わない!最初にうちにやってきた頃は、深山海堂と花のタイミングが合わなかったので交配できずに実をつけることが難しか... 2023.05.06 2025.05.31姫林檎盆栽いろいろ盆栽日記
取り木盆栽初心者の味方!盆栽用ビニール温室の選び方と使い方 〜挿木や取り木の後の保護にも〜 盆栽用ビニール温室の概要冬に盆栽を育てるときに、松柏類などに針金を掛けたり、寒さに弱い樹種を育てると、枝が枯れたり、樹木自体が弱ってしまうことがあります。また、植え替えをした後に急に寒さが戻ると、植え替えたばかりの盆栽が枯れてしまうこともあ... 2023.02.26 2025.05.31取り木挿し木盆栽いろいろ盆栽日記盆栽道具雑談
もみじ雑木盆栽の針金かけ、冬は厳禁? まだ2月ですが、雑木の針金かけを始めました。盆栽の針金かけの記事で冬は枝が硬くなっているのでNGと説明していましが今回は冬真っ只中の2月に針金をかけました。なぜ冬に針金をかけたのか以前の記事では雑木は冬に水を吸わなくなり枝が硬くなって折れや... 2023.02.24 2024.12.21もみじミニ盆栽冬盆栽日記針金
取り木椿盆栽の取り木のその後〜針金結束はうまくいった?〜 今年は2月だというのに暖かい日も多く、雑木の新芽が動き出しています。針金結束による取り木の結果雑木(特に花梨などのバラ科から)は植え替えもスタートしたので、秋ぐらいからポットがパンパンになっていた、昨年の3月に取り木にかけていた椿の切り離し... 2023.02.23 2024.12.21取り木椿盆栽日記
盆栽いろいろ秋の強剪定 少し前ですが、11月に入ってすぐ苗木の強剪定をしました。僕がこの時期に強剪定をしている理由は、①ギリギリまで待って少しでも太ってほしい。②来年の春には低い位置から芽吹いてほしい。ことです。冬でもいいのかもしれませんが、まだ日中は暖かいこの時... 2022.11.13 2025.05.31盆栽いろいろ盆栽日記秋
取り木真柏盆栽の取り木から2年半の記録 -2022年10月- 取り木から作っている真柏をスリットに入れていましたが、ついに浅鉢に植え替えました。取り木して親木から切り離すまではこちらの記事で紹介していますので、これまでの過程の詳細はそっちをご覧ください。一番最初は友人にもらったこんな木でした。2020... 2022.10.01取り木盆栽日記真柏
盆栽いろいろ肥料ケース止めました 置肥の際に重宝する肥料ケース、これまで多用してきましたが、少し前から試していたんですが止めることにしました!と言っても全て止めてしまったわけではありません。これまではポット苗にもケースを使っていたのですが、ポットの数が増えすぎて肥料ケースを... 2022.09.14 2025.05.11盆栽いろいろ盆栽の肥料雑談