紫式部の小品盆栽

紫式部

綺麗な紫の実に引かれて何鉢か持っています。

紫式部は樹勢がとても良い印象です。

枝もよく伸び孫生えも多いです。

紫式部の小品盆栽

肥料:

バイオゴールドと秋に実を切り取ったあとにもリンが多めに含まれているIB肥料を使っています。

水:

水はかなり吸う方かなと思っています。水切れが怖いのでしっかり目に水やりをしています。

置き場所:

あまり日に当て過ぎると枝がどんどん伸びるので、僕の盆栽棚の中では少し早く影に入るぐらいの場所に置いています。

挿木

枝がどんどん伸びるので、剪定した枝を挿木にしたりしています。

比較的、着床しやすいと思っていますが、置ける鉢の数が限られているので、挿木で育てているものはなく、着床したものは友人に譲り増した。機会があれば挿木にした紫式部の今を撮影してこようと思います♪

僕がやってる季節の手入れ

春:芽摘み

他の木と同様、芽が動き出す少し前に植え替えをしています。

春には新芽の芽摘を中心に作業しますが、実をつけたいときは、花が咲木終わるまで剪定しないようにしています。

初めは花芽なのか葉芽なのかわかりにくいのと、先の枝を切ってしまうと手前の花芽も落ちてしまう可能性があるからです。

写真の青丸のところは花芽があります。徒長していますが、実を楽しみたい年は花が咲き終わるまでは剪定しません。

樹形を維持したい年は気にせず剪定しています。

夏:活性剤

紫式部は葉の枚数が多くなりがちなので、少し葉刈りをして葉の量を調整します。葉の量が減れば水切れの心配も減ります。

真夏は肥料をやらずに活性剤を2週間に1回ぐらい与えています。

秋:剪定、肥料

もう一度切り戻して枝が硬くなる前に針金を掛けています。

6月ごろに入り金をかけると書籍で読んだことがあるのですが、成長が早いのですぐ針金が食い込んでしまうので僕は秋頃に掛けています。

冬:

葉が無くなったら内側に向かって伸びているものや、枝同士が交差してしまっているものなど不要な枝は剪定しています。

紫式部の小品盆栽2
紫式部の小品盆栽3

こっちは別の鉢ですが、紫の実がなるととても綺麗です。

紫式部は樹勢もよく、比較的育てやすいですし、枝もよく伸びるので剪定の練習もたっぷりできますので、ひと鉢育ててみてはいかがでしょうか。

— ここからは2022年の様子

5月末この木には今年も実がつきそうです。

紫式部2 2022年5月末

見にくいですが、こっちもちゃんと実がついています。

紫式部2022年07月
2022年11月

2022年11月
2022年11月
2022年11月

紫式部は挿し木をすると活着率がかなり高い樹種です。品種にもよるかもしれませんが、我が家の木はどちらもめちゃくちゃ着きやすいので、たくさん挿し木にして寄せ植えなや小さい盆栽にして楽しんでします。

この子達はまだ実はつけたことがありませんが、このサイズで実がつくととても可愛くていいなと思います。

挿し木からの紫式部の小品盆栽

こちらは挿し木からの小品盆栽です。寄せ植えではなく1本の挿し木から作っています。

こっちは寄せ植え。針金でバラけないようにしているのですが、かけ方が雑いw

幹と呼べる感じではないですが、寄せ植えにするとなんとなく好きな感じになります。

ぜひトライしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました