bonmax-凡盆

盆栽いろいろ

室内で盆栽を育ててみる -植物育成用LED照明をつかってみた-

SNSで植物用のLEDを使って、水槽などで室内で温室のように盆栽を育てていらっしゃる投稿をみて自分もやってみようと思い、やってみました。結論、温度管理、湿度管理がかなり難しい印象でした。使ったLEDの照明はこれを2つ。それに幅60cmの水槽...
取り木

楓の取り木、途中経過(8月)

3月に取り木にかけた楓。途中経過はいかに?取り木の様子はこちらの記事で紹介しています。8月1日の途中結果です。連日暑い日がつづいていますが、この暑さを乗り切っていれば発根しているんじゃないかと思いますが、さてさてどうなったでしょう。1鉢目3...
もみじ

雑木の葉刈りをしました。~ 盆栽日記季節の手入れ(春)~

記事を書いてるのは6月ですが、、、今は5月の上旬です!今回は雑木のお手入れ、春に芽吹いたあと新芽がどんどん成長してきて徒長してしまったりしていません?今、剪定していいのかよくわからん。剪定したのにまた伸びてる。。。盆栽を始めた頃はそんな感じ...
スポンサーリンク
実生

実生の素材を植え替えました – 盆栽日記

3年前に15号の駄温鉢に種を蒔いて発芽した、梅と椿をスリット鉢に移しました。早く太らせたいので大きな鉢に種まきしたものの、あまり太根ばっかりになると後で困るのでザルに入れてから大きな鉢に入れていました。3年目を迎えたので、まずは梅から取り出...
挿し木

真柏の挿し木を鉢上げしたYO!〜短編〜

素材の真柏を購入して、剪定をしたときにいつものように、もったいないと挿し木にしておいた真柏ちゃんしっかり発根していたので鉢に植え替えました。真柏ではないですが、挿し木のやり方はこちらの記事で紹介しています。樹種が違ってもやり方はほぼ同じです...

榎(エノキ)の植え替え

榎って葉っぱが小ぶりで秋の紅葉も黄色できれいなので好きな樹種のひとつです。欅のように小枝が出るので箒作りもできます。欅はなんか堅い感じがするのですが、榎は優しい感じがします。(完全に主観)ということで、榎の黒ポットを3つ仕入れてきました。根...
もみじ

もみじのミニ盆栽を作ってみたゾ ~短編~

確か挿し木にしていたモミジを海岸で拾ってきた石に1年植えていたのですが、水が抜ける穴もなくとても劣悪な環境だったので別の鉢に植え替えてみました。1年よく頑張った!ということで。こっちの鉢に・・・植え替えは〜。。。速攻で終わったw今回も土は小...
ミニ盆栽

ボケの挿し木からミニ盆栽をつくってみたゾ

剪定した枝がもったいなくて挿し木にしていたのが発根したのでミニ盆栽にしてみました。まだ細くてヒョロヒョロですが、棚場が狭くて鉢数が増やせないベランダ盆栽ダーとしてはこのサイズで楽しむのもE〜のです。問題は水の管理!すぐ乾くので1日に3、4回...
取り木

真柏の取り木

真柏の取り木をしてほぼ1年たちましたので、結果を確認してみました。この記事で紹介した真柏と、もう一つこっちも記事を書いたつもりだったのですが、アップしてなかったようなので取り木をしたところから紹介ます。友人からもらった取り木素材はこちらです...
取り木

楓(かえで)の取り木に挑戦 – 盆栽日記

取り木して盆栽としての価値を高める小葉性の楓、立ち上がりが苔で見えていませんが、盆栽としてはちょっと問題ありだったので、おもいきって取り木することにしました。2鉢あって、一つは取り木が成功すればかなり盆栽としての格がアップするんじゃないかな...
スポンサーリンク