盆栽の育て方

盆栽の育て方-樹種別

盆栽、6月の作業は?~千寿丸のお手入れ~

今回も6月にやる作業です。お住まいの地域によってできる作業は変わると思いますので年間を通して何月だからというよりは気温などで作業を決めるのが良いかと思います。今年は梅雨入りが遅いので葉刈りも少し遅めの時期にやってみましたが、雑木の葉刈りは一...
盆栽の育て方(季節の手入れ)

盆栽、6月の作業は?~皐月の花後の剪定~

今回も6月にやる作業です。お住まいの地域によってできる作業は変わると思いますので年間を通して何月だからというよりは気温などで作業を決めるのが良いかと思います。今年も綺麗に花を咲かせてくれた皐月ですが、花が終わったので花後の剪定をしっかりして...
欅(ケヤキ)

盆栽、6月の作業は?~いろいろ葉刈~

今回も6月にやる作業です。お住まいの地域によってできる作業は変わると思いますので年間を通して何月だからというよりは気温などで作業を決めるのが良いかと思います。6月も中旬ですが、まだ今年は梅雨入りしていません。いつもならもう少し早く葉刈りをす...
スポンサーリンク
盆栽の育て方(季節の手入れ)

盆栽、5月の作業は?~真柏の葉透かし編~

今回は5月にやる作業です。この時期は芽摘みや剪定、針金を掛けて樹形維持をメインに作業しています。お住まいの地域によってできる作業は変わると思いますので年間を通して何月だからというよりは気温などで作業を決めるのが良いかと思います。今回は5月に...
盆栽の育て方(季節の手入れ)

盆栽、5月の作業は?

今回は5月にやる作業です。この時期は芽摘みや剪定、針金を掛けて樹形維持をメインに作業しています。お住まいの地域によってできる作業は変わると思いますので年間を通して何月だからというよりは気温などで作業を決めるのが良いかと思います。徒長枝の剪定...
盆栽の育て方-樹種別

盆栽、4月の作業は?

今回は4月にやる作業です。お住まいの地域によってできる作業は変わると思いますので年間を通して何月だからというよりは気温などで作業を決めるのが良いかと思います。松柏類、温暖な土地に自生する木の植え替え3月の雑木の植え替えに続いて、4月は松や真...
盆栽日記

盆栽、2月の作業は?

今年は備忘録を兼ねて毎月僕がやっている作業を記録しています。大体どの時期にどんなことをするのか、盆栽を始めたての方の参考になると嬉しいです。今回は2月にやる作業です。因みに僕の棚場は寒くても最低気温がマイナス2〜3度ぐらいの場所です。お住ま...
盆栽の植え替え

もみじの寄せ植えを植え替えました 〜盆栽日記2022年2月〜

今日も植え替えです。まだまだ植え替えないといけない鉢があるけど、間に合うのだろうか。ということで用土を仕入れました。今年は赤玉硬質二本線と朝明砂、ヤシガラ炭を使います。先週植え替えた皐月、ツツジ系は鹿沼土を使っています。今回は種まきもするの...
盆栽の育て方(季節の手入れ)

冬(1月〜2月)の作業 2022年

冬はとにかく作業がほとんどない。早く盆栽を触りたくてウズウズするこの頃。初めたての頃は触りたい病にかかり葉っぱもなくなって枝姿になった雑木に針金をかけて大切な枝をポキッとやってしまうこともありました。最近は松柏類が増えたのもありますが、冬に...
盆栽の育て方(季節の手入れ)

雑木の葉刈りをしました。~ 盆栽日記季節の手入れ(春)~

記事を書いてるのは6月ですが、、、今は5月の上旬です!今回は雑木のお手入れ、春に芽吹いたあと新芽がどんどん成長してきて徒長してしまったりしていません?今、剪定していいのかよくわからん。剪定したのにまた伸びてる。。。盆栽を始めた頃はそんな感じ...
スポンサーリンク