取り木真柏盆栽の取り木から2年半の記録 -2022年10月- 取り木から作っている真柏をスリットに入れていましたが、ついに浅鉢に植え替えました。取り木して親木から切り離すまではこちらの記事で紹介していますので、これまでの過程の詳細はそっちをご覧ください。一番最初は友人にもらったこんな木でした。2020... 2022.10.01取り木盆栽日記真柏
榎(エノキ)盆栽にかけた針金、外し忘れるとこうなる。。。~ 盆栽日記 針金 ~ あ〜〜〜。しまった。またやってしまった。。。培養中の榎木に春先針金をかけて外すのをすっかり忘れていました。いい盆栽にしようと思ってせっかく針金をかけたのに、外すのを忘れるとこんなことになります。。。これだけ太ったってことだな!じゃない。こん... 2022.06.19榎(エノキ)盆栽いろいろ針金
取り木椿の取り木に挑戦 ~初めての針金結束~ 実生した椿ですが、針金を巻いて曲げていたはずが意外と土の中に埋まってる部分が長く、立ち上がりのところが直線でちょっと厳しいので、取り木することにしました。立ち上がりが直線になってしまった実生の椿いつもは環状剥皮で取り木しますが、今回はいつも... 2022.03.17 2025.03.17取り木椿盆栽日記
もみじもみじの寄せ植えを植え替えました 〜盆栽日記2022年2月〜 今日も植え替えです。まだまだ植え替えないといけない鉢があるけど、間に合うのだろうか。ということで用土を仕入れました。今年は赤玉硬質二本線と朝明砂、ヤシガラ炭を使います。先週植え替えた皐月、ツツジ系は鹿沼土を使っています。今回は種まきもするの... 2022.02.25もみじ盆栽いろいろ盆栽の植え替え
盆栽日記呼び接ぎで盆栽の価値をアップしよう。〜接ぎ木やってみた〜 呼び接ぎとは?呼び接ぎとは、接ぎ木の方法の一つです。そもそも接ぎ木というのは、枝を幹についで本来なかった枝を作るための技です。雑木の場合、特に若い木は比較的胴吹きが期待できるので接ぎ木をする必要はあまりないかもしれませんが、松柏系は胴吹きし... 2021.09.23 2025.11.15盆栽日記真柏
取り木楓の取り木、途中経過(8月) 3月に取り木にかけた楓。途中経過はいかに?取り木の様子はこちらの記事で紹介しています。8月1日の途中結果です。連日暑い日がつづいていますが、この暑さを乗り切っていれば発根しているんじゃないかと思いますが、さてさてどうなったでしょう。1鉢目3... 2021.08.01取り木楓(カエデ)盆栽日記
もみじ雑木の葉刈りをしました。~ 盆栽日記季節の手入れ(春)~ 記事を書いてるのは6月ですが、、、今は5月の上旬です!今回は雑木のお手入れ、春に芽吹いたあと新芽がどんどん成長してきて徒長してしまったりしていません?今、剪定していいのかよくわからん。剪定したのにまた伸びてる。。。盆栽を始めた頃はそんな感じ... 2021.06.04もみじ春榎(エノキ)欅(ケヤキ)盆栽の育て方(季節の手入れ)
挿し木真柏の挿し木を鉢上げしたYO!〜短編〜 素材の真柏を購入して、剪定をしたときにいつものように、もったいないと挿し木にしておいた真柏ちゃんしっかり発根していたので鉢に植え替えました。真柏ではないですが、挿し木のやり方はこちらの記事で紹介しています。樹種が違ってもやり方はほぼ同じです... 2021.04.03 2021.04.04挿し木春盆栽の増やし方盆栽の植え替え盆栽の育て方-樹種別盆栽の育て方(季節の手入れ)真柏
春榎(エノキ)の植え替え 榎って葉っぱが小ぶりで秋の紅葉も黄色できれいなので好きな樹種のひとつです。欅のように小枝が出るので箒作りもできます。欅はなんか堅い感じがするのですが、榎は優しい感じがします。(完全に主観)ということで、榎の黒ポットを3つ仕入れてきました。根... 2021.04.01 2022.03.13春榎(エノキ)盆栽の植え替え盆栽の育て方(季節の手入れ)
取り木真柏の取り木 真柏の取り木をしてほぼ1年たちましたので、結果を確認してみました。この記事で紹介した真柏と、もう一つこっちも記事を書いたつもりだったのですが、アップしてなかったようなので取り木をしたところから紹介ます。友人からもらった取り木素材はこちらです... 2021.03.26 2022.10.05取り木盆栽の増やし方盆栽日記真柏