もみじ 雑木盆栽の針金かけ、冬は厳禁? まだ2月ですが、雑木の針金かけを始めました。盆栽の針金かけの記事で冬は枝が硬くなっているのでNGと説明していましが今回は冬真っ只中の2月に針金をかけました。なぜ冬に針金をかけたのか以前の記事では雑木は冬に水を吸わなくなり枝が硬くなって折れや... 2023.02.24 もみじミニ盆栽冬盆栽日記針金
取り木 椿盆栽の取り木のその後〜針金結束はうまくいった?〜 今年は2月だというのに暖かい日も多く、雑木の新芽が動き出しています。針金結束による取り木の結果雑木(特に花梨などのバラ科から)は植え替えもスタートしたので、秋ぐらいからポットがパンパンになっていた、昨年の3月に取り木にかけていた椿の切り離し... 2023.02.23 取り木椿盆栽日記
取り木 真柏盆栽の取り木から2年半の記録 -2022年10月- 取り木から作っている真柏をスリットに入れていましたが、ついに浅鉢に植え替えました。取り木して親木から切り離すまではこちらの記事で紹介していますので、これまでの過程の詳細はそっちをご覧ください。一番最初は友人にもらったこんな木でした。2020... 2022.10.01 取り木盆栽日記真柏
もみじ 実生の盆栽 2022年撒いたものその1~盆栽日記~ 2022年に実生した盆栽のたまご達。盆栽になるまでの記録をつけていこうと思います。果たして盆栽になるのかどうかw実生についてはこちらの記事でも紹介しています。今年実生にしたのはこんな感じです。いくつか忘れてるかもですがw黒松もみじ(紅葉)オ... 2022.06.19 もみじ姫林檎実生深山海堂盆栽いろいろ盆栽の増やし方盆栽日記黒松
榎(エノキ) 盆栽にかけた針金、外し忘れるとこうなる。。。~ 盆栽日記 針金 ~ あ〜〜〜。しまった。またやってしまった。。。培養中の榎木に春先針金をかけて外すのをすっかり忘れていました。いい盆栽にしようと思ってせっかく針金をかけたのに、外すのを忘れるとこんなことになります。。。これだけ太ったってことだな!じゃない。こん... 2022.06.19 榎(エノキ)盆栽いろいろ針金
南京櫨(ナンキンハゼ) 南京ハゼの取り木 ~盆栽日記~ 昨年、実生の南京ハゼの取り木がうまくいかなかったものを友人にもらったて、取り木し直し1年経ったので開けてみてみることにしました。環状剥皮今回は環状剥皮でトライしました。環状剥皮はこちらの記事でも紹介しています。取り木したい部分で幹に切り目を... 2022.03.27 南京櫨(ナンキンハゼ)取り木盆栽日記
取り木 椿の取り木に挑戦 ~初めての針金結束~ 実生した椿ですが、針金を巻いて曲げていたはずが意外と土の中に埋まってる部分が長く、立ち上がりのところが直線でちょっと厳しいので、取り木することにしました。立ち上がりが直線になってしまった実生の椿いつもは環状剥皮で取り木しますが、今回はいつも... 2022.03.17 取り木椿盆栽日記
もみじ もみじの挿し木に針金をかけました。~盆栽への一歩~ だいぶ暖かくなって、色々動いてきました。今週は昨年の秋に挿し木にしていた、山もみじに針金をかけて曲げておきました。秋に挿したので、めっちゃ細いままです。盆栽を始めたら、挿し木や実生が楽しくて沢山してしまいますが、そのまま放っておくと真っ直ぐ... 2022.03.13 もみじ挿し木盆栽日記
もみじ もみじの寄せ植えを植え替えました 〜盆栽日記2022年2月〜 今日も植え替えです。まだまだ植え替えないといけない鉢があるけど、間に合うのだろうか。ということで用土を仕入れました。今年は赤玉硬質二本線と朝明砂、ヤシガラ炭を使います。先週植え替えた皐月、ツツジ系は鹿沼土を使っています。今回は種まきもするの... 2022.02.25 もみじ盆栽いろいろ盆栽の植え替え
姫林檎 姫林檎(姫リンゴ)の小品盆栽 実がなったらなんとも言えない姫林檎。実を見たくて、国風展の帰りに上野グリーンクラブの即売所で購入した木です。姫津軽林檎という品種らしいです。姫林檎は別名イヌリンゴとも言うようです。比較的強い気なので初心者でも育てやすい実ものの一つです。僕の... 2021.11.03 姫林檎樹種別