取り木真柏盆栽の取り木から2年半の記録 -2022年10月- 取り木から作っている真柏をスリットに入れていましたが、ついに浅鉢に植え替えました。 取り木して親木から切り離すまではこちらの記事で紹介していますので、これまでの過程の詳細はそっちをご覧ください。 一番最初は友人にもらったこんな...2022.10.01取り木盆栽日記真柏
南京櫨(ナンキンハゼ)南京ハゼの取り木 ~盆栽日記~ 昨年、実生の南京ハゼの取り木がうまくいかなかったものを友人にもらったて、取り木し直し1年経ったので開けてみてみることにしました。 環状剥皮 今回は環状剥皮でトライしました。環状剥皮はこちらの記事でも紹介していま...2022.03.27南京櫨(ナンキンハゼ)取り木盆栽日記
取り木椿の取り木に挑戦 ~初めての針金結束~ 実生した椿ですが、針金を巻いて曲げていたはずが意外と土の中に埋まってる部分が長く、立ち上がりのところが直線でちょっと厳しいので、取り木することにしました。 立ち上がりが直線になってしまった実生の椿 いつもは環状剥皮で取り木しま...2022.03.17取り木椿盆栽日記
取り木楓の取り木、途中経過(8月) 3月に取り木にかけた楓。途中経過はいかに? 取り木の様子はこちらの記事で紹介しています。 8月1日の途中結果です。 連日暑い日がつづいていますが、この暑さを乗り切っていれば発根しているんじゃないかと思いますが、さてさてど...2021.08.01取り木楓(カエデ)盆栽日記
取り木真柏の取り木 真柏の取り木をしてほぼ1年たちましたので、結果を確認してみました。 この記事で紹介した真柏と、もう一つこっちも記事を書いたつもりだったのですが、アップしてなかったようなので取り木をしたところから紹介ます。 友人からもらった取り...2021.03.26取り木盆栽の増やし方盆栽日記真柏
取り木楓(かえで)の取り木に挑戦 – 盆栽日記 取り木して盆栽としての価値を高める 小葉性の楓、立ち上がりが苔で見えていませんが、盆栽としてはちょっと問題ありだったので、おもいきって取り木することにしました。 2鉢あって、一つは取り木が成功すればかなり盆栽としての格がアップ...2021.03.23取り木楓(カエデ)盆栽の増やし方盆栽日記
取り木欅(ケヤキ)の取り木を取り外す – 盆栽日記 7月始めに取り木にかけた欅、ビニールポットを触ると結構パンパンになっていたので取り外した時の様子です。2020.09.07取り木欅(ケヤキ)盆栽いろいろ盆栽の増やし方盆栽日記