盆栽は水やり3年と言われるほど、水やりは奥が深い作業の一つです。
僕もいまだに試行錯誤しています。
水やりの道具
水道がある方はホースの先にシャワーをつけるのがお勧めです。
そのままあげると当たり前ですが、土がえぐれてしまいますのでシャワーがベストです。
ホースの口を抑えてミスト状にしてやることもできますが、ミストの場合はしっかり水が土に入っていることを確認しましょう。
葉っぱだけが濡れて水をあげた気になっていると水切れして枯れてしまいます。
私はベランダに水道がないので、如雨露で水やりしています。
如雨露に水を入れるときも僕はシャワーで水を溜めます。
より水の中に酸素が取り入れられると思ってそうしていますが、気持ちの問題だけかもしれません(笑)
根元にたっぷり水をあげる
先にも書きましたが、水は葉っぱにかけるだけでは盆栽は枯れてしまします。
根元の土にたっぷりあげるようにしましょう。
「たっぷり」とは、鉢のそこから水が出てくるまでしっかりとあげます。
僕も何回か水切れで大切にしていた盆栽を枯らしてしまったことがあります。
水は1日何回あげる?
環境や季節によって変わりますので、経験が必要です。
水やり3年と言われる理由の一つかもしれません。
水をあげすぎては徒長してしまったり、根腐れのリスクがありますし、固形の肥料を置いている場合は肥料が不要に溶けて土がべちゃべちゃになり表面に黒い膜を張ってしまいます。
こうなると水を吸いにくくなってしまいますので、水のあげ過ぎには注意です。
あげるタイミングは鉢の表面の土が乾いてきたらあげます。
僕が水切れさせてしまったのは春が意外に多いです。
冬は木自体が水を殆ど吸わないので1日1回、木によっては2日に一回ぐらいのペースであげるのですが、春になって少し温度が上がってきた時に同じペースで上げていると水切れさせてしまいます。
土が凍っったり土の表面に霜柱ができると根を傷めますので冬はなるべく午前中に水をあげています。
春は空気が乾いていて、温度も冬より上がっていて、何より風がよく吹くので夏よりも乾きやすかったりします。
なので、マンションの上の方や風通しの良い環境では注意してください。
土の量や盆栽鉢によって乾きが違う
当然ですが、土の量が少ないほど乾きやすく、通気性のいい素焼き鉢も乾きやすいです。木の種類によっても水を好みよく吸う木とそれほどでもない木があります。
なので、同じ環境でも土が乾くスピードが全然違います。
あくまで鉢の土の状態を観察して、乾いたらやるのが基本です。
根腐れ
水をあげすぎると根腐れするんじゃ?と心配の方もいらっしゃるかもしれませんが、鉢底に穴が空いていれば水は流れ出ていきますので根腐れの確率はかなり低いです。
根腐れよりも、水切れリスクの方が高いと僕は思っています。
なので、慣れるまでは、多めに水やりするのがいいかと思います。
経験上、五葉松はあまり上げすぎない方がいいように思います。
常にジメジメしている状態だと根腐れしやすい気がしています。
他の木も乾かし気味の方が根が発育しやすい、水が多すぎると徒長するなどと聞いたりしますが、枯らしてしまっては元も子もないのでやはり慣れるまでは多めに水をあげる方が安全だと思います。
特に僕のように日中仕事に出ていて水をあげられるタイミングが限られている人は、2.5号より小さい鉢には皿を引いて水やりの時に皿に水が浸るぐらいでも良いかもしれません。
まとめ
これまで説明したように、水やり3年と言われるほど盆栽の水やりは奥が深いです。皆さんの環境に合った水やり方法を見つけて下さい。
今回のポイントは、
- 水やりのタイミングは土が乾いてきたらたっぷりと
- 慣れるまでは多めの水やりを心がける
- 春に注意!
です。
では、今回の記事はこのあたりで。
大切な盆栽を枯らさないように育ていきましょう!!
憧れの如雨露、今はまだホームセンターに売ってる如雨露使ってます(汗)。いつかはきっと・・・