盆栽いろいろ

盆栽いろいろ

盆栽、11月の作業は?~剪定、古葉取り~

今回も11月にやる作業です。お住まいの地域によってできる作業は変わると思いますので年間を通して何月だからというよりは気温などで作業を決めるのが良いかと思います。雑木の剪定11月後半はなんといっても紅葉、紅葉を楽しんだら葉っぱを取り除いて、来...
盆栽いろいろ

盆栽、10月の作業は?~剪定~

10月は投稿をすっかりサボってもう後半になってしまいましたが、10月の作業を記録しておきます。10月は今年最後の成長期で、短い期間ですが、盆栽が動いてくれる時期です。この時期に僕がやっているのは、・肥料をあげる・雑木の剪定をする・針金をかけ...
盆栽いろいろ

雨水タンクでエコ生活!補助金を活用してお得にDIY設置

今回は雨水タンクを補助金を活用してDIYで設置したので、書いておきます。雨水の用途はもちろん盆栽や園芸、畑の水やりです。補助金を使える市町村は結構あると思いますので、お住まいの市町村の助成金を検索してみてはいかがでしょうか。助成金の申請も簡...
スポンサーリンク
もみじ

長良川もみじの挿し木

長良川もみじって、そもそもどんなもみじ?長良川もみじとは、岐阜県を流れる長良川周辺で発見された、葉が小さく八房性のもみじの品種です。葉が小さくとても繊細な印象のもみじで、他のもみじより涼しさが伝わってくる感じがします。まぁ印象は人それぞれだ...
盆栽いろいろ

盆栽、7月の作業は?~挿し木素材の手入れ~

今回は7月にやる作業です。お住まいの地域によってできる作業は変わると思いますので年間を通して何月だからというよりは気温などで作業を決めるのが良いかと思います。挿し木素材の針金かけ今年も挿し木して活着した木を曲げやすいうちに曲げて整形しておこ...
もみじ

盆栽、6月の作業は?~いろいろ葉刈~

今回も6月にやる作業です。お住まいの地域によってできる作業は変わると思いますので年間を通して何月だからというよりは気温などで作業を決めるのが良いかと思います。6月も中旬ですが、まだ今年は梅雨入りしていません。いつもならもう少し早く葉刈りをす...

盆栽、5月の作業は?

今回は5月にやる作業です。この時期は芽摘みや剪定、針金を掛けて樹形維持をメインに作業しています。お住まいの地域によってできる作業は変わると思いますので年間を通して何月だからというよりは気温などで作業を決めるのが良いかと思います。徒長枝の剪定...
盆栽いろいろ

盆栽のための自動灌水システム完成〜これで旅行に行けるぞ!

盆栽は身近で四季を楽しむことができて大好きなんですが、ずっと困っていたことがありました。それは長期で家を空けることができないという、まぁまぁきつい悩みです。ペットであればペットのホテルなどを利用することはできますが、盆栽の場合は水やりをお願...
盆栽いろいろ

ローズマリーの小品盆栽

うちにあるローズマリーはすべてスーパーで料理用に買ってきたローズマリーを挿し木にした親木から更に挿し木して作ったものばっかりです。全体的に真柏に似てる気がしています。挿し木の成功率や、枝を曲げるときに固くなった状態できつく曲げすぎると避けて...
もみじ

盆栽3月の作業つづき ~ひたすら植え替え偏~

前回につづいて、ひたすら植え替えです。今年はいろいろ化粧鉢にいれてみました。紫式部挿し木素材をスリット鉢に入れて2年?化粧鉢に移しました。太らせるためにまだ幹はのこしていますが、この鉢の中で仕上げて行こうと思います。こっちは挿し木の素材を寄...
スポンサーリンク