呼び接ぎで盆栽の価値をアップしよう。〜接ぎ木やってみた〜

接ぎ木

呼び接ぎとは?

呼び接ぎとは、接ぎ木の方法の一つです。そもそも接ぎ木というのは、枝を幹についで本来なかった枝を作るための技です。

雑木の場合、特に若い木は比較的胴吹きが期待できるので接ぎ木をする必要はあまりないかもしれませんが、松柏系は胴吹きしてくれないことも多いので、枝や芽を接いでほしいところに枝を造ります。

一般に接ぎ木というと枝や芽を切り取ったあとに幹に接ぎますが、呼び接ぎというのは接ぎ穂(接ぐための枝)を親木から切り離さず、そのまま接ぎます。

真柏を呼び接ぎしました

どんな場合に向いてる?呼び接ぎのメリット

徒長した枝を用意できる場合は、呼び接ぎのほうが接ぎ穂が枯れるリスクは低くなり成功率がアップすると思います。

ただし呼び接ぎをするにはある程度接ぎ穂に長さがあること、接ぐところまで枝を曲げて持ってこれることが条件になります。

同じ樹種の他の木の枝を接ぐこともできますが、そのほうが接ぎやすいかもしれません。

呼び接ぎの手順

今回は真柏を呼び接ぎしてみました。

まずは、接ぎたいところを決めます。枝を当ててイメージして場所が決まったら、マジックかなんかで印をつけましょう。

写真を取り忘れたのでこちらは別の鉢

次に印をつけた部分に切り込みを入れていきます。形成層までしっかり切り込みを入れます。

しっかり切り込みを入れる

それが終わったら今度は枝の方を削ります。こちらも形成層が出るようにします。

そしたら削った部分どうしを合わせます。

最後に接ぎ木テープを巻いてしっかり固定します。

接ぎ木テープでしっかり固定

更に針金を巻いてずれないようにしておきます。ピンなどで固定される方もいらっしゃいますが、ずれなければ何でも良いと思います。

上から癒合剤を塗っておくと乾燥しにくくて良いかもしれません。

呼び接ぎの場合は水吸いが完全に絶たれるわけではないので、普通の接ぎ木に比べると乾燥を木にする必要はないかもしれませんが、活着まではなるべく乾燥させすぎないように注意します。

あとは待つだけ。ということで、今は秋なので来年の秋までこのままにします。

春、3月とか芽が動き出す頃に接げば秋には外せるかもしれませんが、臆病な私は1年待ちます。

針金も巻いておきます

今回は手順の写真を取り忘れて別の木の写真で紹介しています。ちと見えにくいところもありますのでまた他の木もやったらあっぷします。

この木の結果もまた来年紹介します。

タイトルとURLをコピーしました